株式会社友進
会社情報
業種 |
建設業
|
---|---|
本社所在地 | 美濃加茂市山之上町1384 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 22億8,226万円 |
従業員数 | 51~200名 |
企業情報と特徴
事業内容 | 主に公共工事を請け負い施工しています。国や県の仕事の他、市町村工事も受注し、地域に密着した工事を行っています。工種は道路工事や河川工事、舗装工事、維持工事、水路工事など様々な工種を請負施工しています。その他、民間の造成工事や舗装工事も請け負っています。新しい技術・機械等を積極的に導入し、労務負荷を軽減し、働き方改革を進め、残業時間の減少など結果をだしています。 |
---|---|
経営理念・ビジョン | 友進の社訓は「誇り・挑戦・努力・対話・幸福」の5つです。社会貢献度の高い建設業という仕事に誇りを持ち、新しいことや難しいことに挑戦して大きくなってきた会社です。特に「挑戦」という言葉が大きく、会社としては積極的に新しい技術・機械の導入を行っており、建設ICT関連機械の保有数は日本でも有数の会社となりました。 |
求める人材像 | 友進では「向上心」「成長意欲」の高い方を求めています。先輩達が丁寧に教えてくれるので、未経験であっても経験を積み成長することができますが、向上心や成長意欲が無ければそれも無意味になってしまいます。自ら学び、成長しようとする人は友進が全力でサポートします!「手に職を付けたいと思っている人」「安定した業界で成長したいと思っている人」「ずっと残る大きな仕事がしたいと思っている人」「地域貢献をしたいと考えている人」「自分の仕事を誰かに自慢したいと思っている人」「自分の価値を高め成長したいと考えている人」「将来的には自分の裁量で仕事をしたいと思っている人」どれか1つでも当てはまったら是非! |
職場環境と福利厚生
職場環境の特長 | 友進では社員の教育やスキルアップに力を入れています。最も大切な資格取得に関しては、資格取得支援制度があり、試験に関する費用は全て会社負担。それだけでなく、講師を招き勉強会を開催して合格率を高めています。その結果、以前から合格率は向上し、資格取得者が激増しています。また、上司や先輩社員への相談もし易い環境がありますので、不安なことは相談し、協力しながら成長できる環境が整っています。 |
---|---|
成長機会・ 研修制度 |
上記でもお話ししましたが、スキルアップの為の資格取得支援制度の他、新卒者の為の充実した新入社員研修や、様々な専門知識を学べる講習への参加が会社からアナウンスされます。その他、新入社員や若手への指導力向上や更なる挑戦の為の中堅社員研修も行っているので、長期的に成長することができる環境があります。 |
福利厚生 | 友進では社員の健康維持のために全社員を対象にした健康診断やインフルエンザ予防接種の実施を行っています。その他、定期的に部署毎の食事会などの交流の場があります。新入社員には交流を深める為にも参加して頂きたいのですが、どのイベント・行事も自由参加となっています。 |
アピールポイント
会社の魅力 | 過去の建設業は「キツイ・汚い・危険」の3Kだと言われていましたが、当社では社訓の中にある「挑戦」という言葉通り、最新の技術や機械への積極的な設備投資を行っており、国内でも随一の設備を誇っていると自負しています。その結果、これまで時間をかけたり人手をかけたりしなければならなかった業務が、最新の技術や機械により大幅に減っており、休日や、労働時間の改善が大きく進んでいます。また、平均年齢の高い建設業の中で、友進の平均年齢は30代前半ととても若く、若手が活躍できる環境があります。 |
---|---|
企業文化・ 成長機会・ 働く魅力 |
「ずっと残る大きな仕事」これが建設業の一番の魅力だと話す人は多いです。友進でも社員へアンケートを取ったところ、完成した現場を見渡し、「これは俺がつくったんだ!」という達成感はたまらない!と話す人が多くいました。チームみんなで道路などの大きなものを作り上げる、達成感の大きな仕事です。それもつくったものはずっと残り、地域を支え続けます。完成後、きっと人に自慢したくなります。そういった機会を多く得られるよう、資格取得支援制度や各種研修・講習を設け、従業員の成長に力を入れています。 |
インターンシップや 職場見学の 受け入れ可否 |
受入れ可能 |
SNS情報
https://www.instagram.com/yuusin.nichijo/ | |
TikTok | https://www.tiktok.com/@yuushin.nichijo |