セントラルパートナーズ

会社情報

業種
金融業・保険業
本社所在地 大垣市神田町1-1 弘光舎ビル5階
資本金 1億9,000万円
売上高 6億5,800万円
従業員数 51~200名

企業情報と特徴

事業内容 当社は大手保険会社を複数社取り扱う代理店です。傷害疾病介護保険市場(第三分野)を中心に取り扱う保険代理店として、テレマーケティング(電話での非対面のご案内)を主とし、全国各地の高齢層から若年層まで幅広い年齢層のお客様より保険加入のお申し込みを頂いておりスピーディにお客様の様々なニーズに対応できる保険商品を提供出来ることが当社の強みです。
経営理念・ビジョン 「お客様と共にお客様の明日を考える」これが、当社の理念です。 本来保険は、その方の現在や将来によって変化していくべきもの。お客様一人一人の「今」が違うのと同様、思い描く「明日(将来)」も異なるはずです。お客様の「今」をもとに「明日」を共に考え、「将来」必要になるかもしれないものの一つとして最適な保険をご提案させていただく。これが私たちの仕事です。
求める人材像 当社の最も重要な財産は「人」と考えております。若いから、経験がないから、知識がないからできないではなく、どうしたら、どのようにしたらできるのかを考え、会社と働いている従業員がともに成長できる会社を目指しています。また、失敗はつきものであるという考えも合わせてもっており、チャレンジすることが一歩前進することであり、そこから学ぶことが更なる発展につながると考えております。

職場環境と福利厚生

職場環境の特長 当社は「チーム制」を採用しており、業務は個人で行うのではなく10~15人のチームで取り組んでいます。ワンフロアで仕事を行っており、従業員同士日々のコミュニケーションを大切にしています。また、チームにはチームリーダーがおりチームを一つにまとめ、目標を達成できるよう、一人ひとりが最大限の実力を発揮できるようにサポート、フォローを行っています。そのため個人的「ノルマ」もありませんし家族、知人への売り込みなどもありません。お客様へ適切な保険募集を行い、最新の情報をご提供する為に、コンプライアンスや保険募集スキル向上、商品知識の習得の為の研修等を毎月行い、取扱商品やサービスの理解を深める教育を実施しています。
成長機会・
研修制度
当社の多くの従業員は「新卒」からご入社頂いております。「保険」は複雑で難しいイメージもあるかと思いますが、保険の基礎また社会人としての基礎からしっかりサポートしておりビジネスマナーを学べる入社時研修を実施。その後は、ひとりひとりのスキルに合わせた個別のOJT研修を行うと共に、上司との定期面談を通してコミュニケーションを取りながらスキルアップ出来る環境を整えております。さらに、個々の知識向上と更なる顧客満足度向上を目的とするための資格取得支援制度を設けており、受験費用補助の他、資格実績に応じて資格手当を支給しています。
福利厚生 当社では、社員が安心して働き続けられるよう、充実した福利厚生制度を整えています。健康管理では、定期健康診断の他歯科検診を年1回行っています。また、出産後も安心して働けるように当社独自の短時間勤務制度を整備しております。さらに、遠方の方は社宅制度が利用出来る他、従業員駐車場も完備。有給取得率も83.2%となっており、仕事とプライベートどちらも充実できる環境を整えております。えるぼし第三段階の認定も受けております。

アピールポイント

会社の魅力 「実績をきちんと評価する」が魅力です。当社の社長も2011年入社後、チームリーダー、拠点長を経て現在は代表取締役社長!もちろん初めは一般社員からのスタートでした。平均年齢31歳と若い社員が活躍する当社ですが、若いからこそチャレンジできる環境があり、責任あるポジションをどんどんお任せしたいと思っています。日々のコミュニケーションを大切に上司や先輩に支えられながら成長できる、前向きな雰囲気に満ちています。上手く行ったときは皆で喜び声を掛け合い、逆に仕事で困ったことや分からないことがあった時はすぐ近くに責任者や先輩がフォローします。従業員ひとりひとりをマネージメントできる体制があるので、安心して当社で活躍してほしいと思います。
企業文化・
成長機会・
働く魅力
当社では働く環境、その上でも人間関係を大切にしています。同僚同士のコミュニケーションだけではなく、上司や部下のコミュニケーションも多く、また年齢も近いため自分の意見を言いやすく、風通しの良い環境のため社内に活気があり明るい雰囲気の中業務に取り組んでいます。また、通年においてオフィスカジュアルを推奨しており仕事場に合わせた自分好みのおしゃれを楽しめるのも魅力のひとつです。リフレッシュルームにはウォーターサーバーを設置しておりコーヒーやお茶など無料で提供しています。休憩時間は上司、部下の垣根を超えリラックスしながら談笑しています。