白鳥恵那愛知電機 ㈱
会社情報
業種 |
製造業
|
---|---|
本社所在地 | 郡上市白鳥町中津屋1393 |
資本金 | 4,000万円 |
売上高 | 37億円 |
従業員数 | 51~200名 |
企業情報と特徴
事業内容 | 当社は冷凍機やエアコンのコンプレッサ内部で稼働するモータを専業で製造しています。業界内でも専業工場は珍しく、50年以上の歴史を持っています。主力製品は、エアコン用モータの一貫生産と、自動車車載コンプレッサ用モータのコア製造になります。世界中に展開されている家電メーカならびに自動車メーカのサプライチェーンの一端を担っています。 |
---|---|
経営理念・ビジョン | 当社の基本方針は、「岐阜の山奥から高品質な製品を世界に提供します」です。グローバルサプライチェーンの一端を担う企業として、途切れることなく安定的に製品を提供する責任を果たす為、まずは安全を第一に稼働しています。次に、持続的な生産の為の品質の追求を行なっています。これは、当社の中期経営スローガンでも「品質が未来を創る」として掲げています。行動指針として、「日々成長」「日々向上」「日々前進」を掲げており、岐阜の山奥であっても全世界を対象とした高いレベルでのビジネスの実現を目指しています。 |
求める人材像 | 製造の工程は大小を問わず機械化されており、当社も同様です。しかし当社の場合は、人間の手によって組み立てられるような工程もあり、機械化された中で人間の力を活用している部分があります。そんな中では、多数の外国籍の社員が見られます。大袈裟ではなくだいたい三分の一程度の方々が外国籍です。よって、機械化された中でも様々な人が生産の中心にあり、当社ではそのような中で活躍していただく人材には次のようなことを求めます。当社が求める資質、スキル、価値観は、「柔軟性」「コミュニケーション能力」「共創」です。物事を柔軟に取り入れる資質、多言語やバーバルということだけでなく連携しあって動く力、共感し創り出す考え方、これらが重要だと考えています。 |
職場環境と福利厚生
職場環境の特長 | 製造の現場だけでなく建設現場などでも「安全第一」と掲げられているのをよく見ると思います。当社は、製品を途切れることなく安定的、持続的に生産する為には、まず安全第一であると考えています。例えば、火災が発生し当社の設備が破損した時、当社は一定の期間、製品を製造し供給するというサプライチェーン上の責任を果たせなくなります。地震や洪水といった天災に備えるBCPといった事業継続についてももちろん検討しておく必要があります。ただの標語ではなく、安全が第一であることが製品供給の最優先事項であると考え、安全を第一とした職場環境を目指しています。 |
---|---|
成長機会・ 研修制度 |
当社では、生産上で必要な資格や教育訓練は、受験費用を補助することや、資格取得後の手当支給などのような制度を設けています。業務上ではOJTを重視しており、特に機械操作においては機械ごとにある特性を充分に理解していただく為に細かく指導教育を行ないます。 |
福利厚生 | 当社では、社員が安心して働き続けられるよう、ライフステージに応じた支援として、育児休業や介護休業、短時間勤務制度を完備しています。また、リフレッシュのための休暇制度も充実しており、年次有給休暇の計画的取得や、誕生月にはメモリアル休暇を取得することができます。年間休日数も121日と地域では比較的多い日数となっています。 |
アピールポイント
企業文化・ 成長機会・ 働く魅力 |
当社は設立から50年以上操業しています。これまでの中で積み重ねた品質向上への取り組みは、当社の高い製造能力に確実に活かされています。QC工程表に則った作業手順はQCサークルとして工場内の各所で実施されており、自然と就業することでレベルの高い製造技術の習得が見込めます。リフレッシュのための休暇制度も充実しており、年次有給休暇の計画的取得や、誕生月にはメモリアル休暇を取得することができます。年間休日数も121日と地域では比較的多い日数となっています。 |
---|---|
インターンシップや 職場見学の 受け入れ可否 |
検討中 |