坂本土木㈱

会社情報

業種
建設業
本社所在地 飛騨市神岡町麻生野514-22
資本金 3,000万円
売上高 27.8億円
従業員数 51~200名

企業情報と特徴

事業内容 道路整備や法面整備、砂防ダム建設、河川護岸工事、環境緑化といった大小規模の建設工事、災害復旧、冬期間の除雪、そして公共施設や住宅の建築工事など多彩な施工分野で、飛騨地域の皆さまが安心して暮らせる環境基盤整備で人々の暮らしを守り、日本有数の観光地である飛騨の持続可能な街づくりに貢献しています。 また、北アルプスに近い山間地の豊富な水資源を利用して環境負荷の少ない小水力発電設備による発電事業に取り組んでおり、世界中のCO2排出量削減を含む環境対策の推進に貢献しています。
経営理念・ビジョン 『良い仕事をして、お客様から信頼を得る』が経営理念であり、そこには技術にこだわり、災害復旧や事故処理など、不測の出来事があった時こそ、我々の頑張りどころと考え、全社員が一枚岩となって対応してきました。これからも地域社会に信頼される企業として当社の持つ技能や機動性を活かした地域社会への貢献活動にも積極的に取り組んでいきます。また、建設業界の環境は大きく変わり、当社では社員一人ひとりのパーソナリティや考え方、価値観を吸い上げられるよう企業文化づくりを行い、働く人たちの価値観の変化に合わせて柔軟に対応できる職場環境づくりをしています。当社は『働く人こそがその原動力であり、会社も仕事の仕方も変わっていく必要がある』と考えています。
求める人材像 当社の事業分野は様々な人たちと関わりながらプロジェクトを進めていくことで、自分がやっていることが最終的にどのような形になるか、世の中にどのように貢献しているのかが良く見えるビジネスです。また、キャリアを積んでいくことで数多くの資格が取得でき、技術の蓄積がはっきりと実感できるビジネスでもあります。社員の多くから『災害などの緊急時は、困っていた多くの人々に感謝され、非常にやりがいがある』という声を聞きます。今はまだ技術もキャリアも無いけれど、将来はそれらを身に付け、地域で信頼される仕事がしたい、安心して長く働きたいと考えている人であれば、ぜひ次世代を担う一員としてチャレンジして欲しいと思います。

職場環境と福利厚生

職場環境の特長 『社内の雰囲気はみんな伸び伸び』年齢層は幅広く、若手からベテランまでいますが、縦の上下関係で厳しいものはなく、何よりも世代を超えて社員同士の風通しがよく、コミュニケーションがスムーズだということです。その力が社員を魅力的な人材に育てています。様々な世代が一致団結して業務にあたります。休憩時間にみんなで集まれば笑い声が絶えない、アットホームな雰囲気があります。若手も増え、働きやすさとチャレンジの場を両立した職場で、社員が長期的に活躍できる仕組みづくりを目指しています。また、建設事業だけでなく、発電やプラント事業など関連グループ企業と共に長期安定した経営基盤を構築しています。
成長機会・
研修制度
全従業員のスキルアップのために資格取得やセミナーの参加を促しています。資格講習や受講するセミナーは会社が指定するのではなく、社員自身が受講したいものを選択することにより、各自が高い意欲を持って受けられるようにしており、多くの関連資格取得費用は会社負担で取得できます。また、国土交通省や様々な団体と新技術などの実証実験や調査結果を基に自社で研修会やセミナーを企画し、受講するだけでなく制度を構築するリーディング企業としても携わることができます。
福利厚生 当社では、県外など遠方から就職した社員が安心して働き続けられるよう、充実した住宅制度を整えています。社員寮や賃貸住宅の手配をサポートし、住宅手当や家賃補助制度があります。また、学生の方で奨学金制度を利用されている方は、会社で返済を毎月サポートする会社独自の支援制度と岐阜県県と共同で最大150万円支援する制度が利用できます。社員と地域の交流イベントもあり、心身の健康とコミュニケーションの促進にも取り組んでいます。その他、希望する資格取得費用の支援や各現場部署にて職場環境をより良くするための設備や備品の購入もできます。社員の新たな多様なニーズに応える環境を提供しています。

アピールポイント

会社の魅力 当社は、政府の推進するi-Constructionと言われるICT技術を使った省力化や生産性向上に取り組んでおり、タブレットやドローンを活用した施工計画や進捗管理を行っています。その目的は3Kと呼ばれた職場を新3K(給与・休日・希望)に変えていくことです。国道関連工事において岐阜県初となるAI交通誘導システムの実証実験から制度構築、導入までを若手社員が担っています。今後もICT推進など次々と進化していく時代の時代の流れとともに、若手社員のチャレンジを全面的にバックアップします。また、労働環境の改善や人材の育成などに積極的な取り組みを実施する企業として、『ぎふ建設人材育成リーディング企業』にも認定されています。
企業文化・
成長機会・
働く魅力
社内は多士済々で、元気、豪快奔放、几帳面、慎重派、リーダー、参謀などいろいろなタイプの社員がいます。いろいろな個性が集まって適材適所でうまく現場を動かしています。共通するのは『モノづくりが好き』ということと、『仕事に対する自信・責任感が強い』ということです。当社の考えは『必ず責任を持って育てていく』、そして『年齢にとらわれず長く働いて欲しい』という社員に対する想いがあります。当社では、60歳になっても待遇の低下はありません。年齢に関係なくそれまでと同じように給与やボーナスを支給します。やりがいと達成感のあるビジネスにチャレンジしたいと考えているのであれば、ぜひ当社を選択していただき、長くその力を発揮していただきたいと願っています。
インターンシップや
職場見学の
受け入れ可否
受け入れ可

SNS情報

Instagram https://www.instagram.com/sakamoto_hida/
Facebook https://www.facebook.com/sakamotodoboku