岐阜乗合自動車㈱(岐阜バス)
会社情報
業種 |
運輸業・郵便業
|
---|---|
本社所在地 | 岐阜市九重町4丁目20番地 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 72億700万円 |
従業員数 | 501名以上 |
企業情報と特徴
事業内容 |
岐阜市近郊エリアを中心に路線・高速・観光バスの運行を行うほか、旅行・広告・不動産賃貸事業を行っています。 様々な世代の方々にバスにもっと親しみを持ってもらえるよう、イベントを企画したり、地域のイベントに積極的に参加し、地域の方々との交流にも注力してきました。小学生やお年寄り向けの「バスの乗り方教室」や、地域のお子様を対象とした「おえかきバス」の企画をはじめ、公共交通フェスタや長良川おんぱくにも参加。より一層愛され続ける会社となれるよう、地域密着の活動をこれからも続けていきます。 |
---|---|
経営理念・ビジョン |
「岐阜乗合自動車は 安全・安心を第一に 地域の方々の生活向上と 社会の発展に寄与します」 お客様に安心してバスにご乗車いただくため、そしてプロフェッショナルとして「安全」の確保を最優先します。岐阜バスは地元・岐阜に密着し、社会インフラであるバス交通を担ってきました。路線バスは、通勤通学やお買い物など地域の皆様の「生活の足」として、1日約40,000人の方にご利用いただいています。私たちはバスを単なる交通手段の一つとは捉えていません。バスには人とまちをつなぐことで地域の活力を生み出し、発展を支える役割があります。バス交通の在り方はまちづくりそのものにつながるのです。 |
求める人材像 | 新しいことに積極的に取り組める方を求めています。誰もが持っているICカード乗車券は地方のバス会社ではいち早く「ayuca」を導入。最新の安全装備を積極的に導入するなど、便利で安全なバスを日々追求しています。また、岐阜市ゆかりの織田信長をデザインした「信長バス」、連節バス「清流ライナー」、高品質な観光バスツアー「きわみ」など、会社全体で新しいことにチャレンジ。岐阜バスは県内のバス会社約50社のうち、もっとも規模が大きいバス会社。だからこそできることも多く、「新しいことに挑戦したい」という想いにピッタリの環境です。 |
職場環境と福利厚生
職場環境の特長 |
総合職の本社部門では「フレックスタイム制」を設けたり、シフト制の運転士業務では「土日休み正社員制度」を新規に導入するなど状況に応じた働き方を可能としています。他、職場環境の改善に努めトラック、バス、タクシー事業者に認定される「働きやすい職場認証制度」は2022年より「二つ星」を継続しています。 働きやすさの他、人の良さもアピールポイント。職場の雰囲気は賑やかで新入社員などが困っていると先輩上司から積極的に声がけし様子を伺ったりアドバイスを行ったりといった光景も珍しくありません。日々のバス運行は各部署の連携で成り立っているため、職場では円滑なコミュニケーションを重要視しています。 |
---|---|
成長機会・ 研修制度 |
総合職:新入社員研修から始まり、入社1年目研修、若手社員研修、そして監督署、管理職研修など階層に応じた研修を行い、各職員に求められる仕事の姿勢やマネジメント能力の向上を目指します。事務仕事が中心ですが、部署異動を通じて幅広い業務に携わりスキルアップ・成長のチャンスがあります。他、名鉄グループ合同の研修などもあり。 運転士職: 新入社員研修後、大型二種免許の取得支援から、最大4ヶ月の社内新人運転士教習などプロ運転士への道を手厚くサポート。一人立ち後も、快適でやさしい運転に注力したり、定期的な安全研修への参加など運転士としての技術を上げていきます。経験を重ねると高速バスや観光バスに乗務が可能となり、豊富な種類のバスに乗務できるチャンスもあります。役職が上がると新人運転士の教習や内勤業務も兼任し仕事の幅も広がり、管理職へのステップアップも可能です。 |
福利厚生 | 働きやすさ、生活支援を中心としたものから自社取扱い旅行商品の費用補助などバス会社ならではの福利厚生もあります。・健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険完備、 退職金制度、労働組合あり 《 生 活 支 援 》通勤手当、昼食補助、共済会、職員貸付制度、社内預金、財形貯蓄、旅行商品の社員割引、名鉄グループ施設割引 《 健 康 管 理 》健康診断、節目人間ドック全額補助、インフルエンザ予防接種助成、産業医・保健師の面談 《レクリエーション》ボーリング大会、ソフトバレー大会 《 資格取得支援 》運行管理者、旅行業務取扱管理者など |
アピールポイント
会社の魅力 | ①岐阜で地域のために働く事ができる。自然と町が調和した住みやすい地域「岐阜」で安定感を持って長く働くことができます。②「ありがとう」の言葉をいただくことができる。公共交通期間として「人や町を支えている」実感のある仕事に携わる事ができます。中にはお客様から直接お礼を頂けること事もあり日々の運行の励みになります。③若いうちから責任ある仕事ができる。入社後の新入社員研修でプロフェッショナルとしての自覚や誇りを身につけ業務にあたります。人の命をお預かりするお仕事である事は勿論、運行管理やダイヤの見直しなどといった人々の目に留まったり地域の生活に繋がる業務もあり、若手・ベテラン問わずそれぞれの部署で活躍できます。 |
---|---|
企業文化・ 成長機会・ 働く魅力 |
社内では経営理念を身近な言葉に言い換え、「やさしいバスが走る、人とまちをつなぐ会社へ」と目標に掲げています。その実践の一つとして「安全第一 やさしいバス運動」があります。運動期間中は「安全」と「CS(顧客満足度)」の向上をテーマに活動を行い輸送サービスの向上につなげています。また、運動を通じて社内外とのコミュニケーションやつながりを活発化させ、より良いサービスを提供するための施策や地域の在り方を共に創り上げていきます。 |
インターンシップや 職場見学の 受け入れ可否 |
夏期、冬期に1day仕事体験を実施 |
SNS情報
https://www.instagram.com/gifubus_official/ | |
X(旧Twitter) | https://x.com/gifubusofficial |