(株)アルミック
会社情報
業種 |
建設業
|
---|---|
本社所在地 | 岐阜市薮田南4丁目1-15 |
資本金 | 5935万円 |
売上高 | 58.1億円 |
従業員数 | 201~500名 |
企業情報と特徴
事業内容 | 建材事業・不動産事業による住まいに関する事業を展開しています。 今回募集する建材事業では、自社で製造から販売・施工まで一貫して手掛けることで、お客様のご要望に合わせた柔軟な対応を可能にしています。 建材事業の主な製品としては、マンションのベランダなどに使用されるアルミ手すりや商業施設・駐車場などに使用されるルーバーや建物の外壁などに使用されるアルミパネルがあります。 どの製品も、街づくりに欠かせない物です。 |
---|---|
経営理念・ビジョン | 経営理念は、「一人一人の自立と仲間との成長を通じ、全従業員の物心両面の幸福と、人類、社会の進歩発展に貢献する。」です。この経営理念にあるように、アルミックグループでは、全従業員の物心両面の幸福と、人類社会の進歩発展に貢献することを経営の目的としています。私たちが目指す物心両面の幸福とは、経済的な安定や豊かさを求めていくとともに、仕事の場での自己実現を通じて、生きがいや働きがいといった人間としての心の豊かさを求めていくものです。また、私たちは常に技術を磨き、すばらしい商品・サービスを次々に世に送り出すことによって人々の生活の向上に貢献するとともに会社として利益を上げ続け、納税することや新たに雇用をつくることなどを通じて社会にも貢献していきます。 |
求める人材像 | 新たなスキルを身につけながらキャリアアップして成長していきたい方を応援します。 入社後は先輩社員がつき、じっくりと仕事を覚えていただくため問題ありません。 年功序列、終身雇用といった安心を重視する経営に、やりがいや働きがいを引き出す実力主義を取り入れた制度・風土で、生涯を通じた社員の生活の安定と向上を図っています。 安定した企業で働きながら、能力・実力を評価する当社に共感いただける方にぜひお会いしたいと思います。 |
職場環境と福利厚生
職場環境の特長 | どの担当であっても、幅広い業務に携われます。 建材事業では、営業から設計、製造まで(建材は施工まで)一貫して担っているため、部署の垣根を越えたチームワークで、高い提案力やコミュニケーション能力が身につきます。オリジナル製品の開発に携わることも可能です。 どの職場も、コミュニケーションを大切にしています。仕事以外のことも上司や同僚に話し易い環境作りをしています。 |
---|---|
成長機会・ 研修制度 |
入社年数が浅い方でも、やってみたいことがあれば積極的にチャレンジできます。 設計職・生産管理職ではCADなどの専門的業務や建築の知識を1から丁寧に指導いたします。 製造職では日々の業務で技術を磨きながら、社歴に関係なく業務に対しての改善案を積極的に取り入れています。 営業職では独り立ちできるまで、上司の同行や指導があるため1人で抱え込まずに分からないことは気軽に相談できます。どの職種も、生涯役に立つスキルを学ぶことができます。 年3回、個人目標を振り返るタイミングがあり上司とともに行動や成果を振り返りながら、あなたのなりたい姿を一緒に目指していきましょう。 |
福利厚生 | 社員旅行やサークル活動を通じて職種を超えた交流ができます。 社員旅行は、5年に1度全社で実施(2025年:沖縄)・1年に1度部署別で実施しています。 サークル活動は、会社からの補助もあり誰でも設立・入部できます。(例:テニス部・ゴルフ部・ボードゲーム部) 他にも、女性・男性ともに育児休暇を取得しやすい環境(2023年度:取得率100%)・時間単位での有給休暇もあり、プライベートを充実できます。 |
アピールポイント
会社の魅力 | 創立48年目を迎え、安定した経営基盤があります。 平均有給休暇取得日数は10.9日(2023年度)と有給休暇が取得しやすいです。ワークライフバランスを拡充するため労務管理を徹底しており、不要な残業はせず残業する場合には1分単位で残業代を支給しています。 給与は、社歴や経験に関わらず結果を残せば給料や役職にしっかりと反映いたします。 将来的に、経営者を目指したい・新規事業を立ち上げたいなど意欲のある方は、会社が後押しいたします。 |
---|---|
企業文化・ 成長機会・ 働く魅力 |
営業から施工まで一貫して担うのが弊社の強みであり、どの職種も街づくりに欠かすことができません。 街で目にする製品を、作り出すことができる喜びは計り知れません。 また、私たちは経営理念や人間として成長し続けるというあるべき姿の価値観の共有を大切にします。 会社の中で仕事と人生に夢と希望を持ち、一緒に夢を実現していきましょう。 |
インターンシップや 職場見学の 受け入れ可否 |
受け入れ可 |